コース
ミライ式の特徴
校舎紹介
校舎の特徴
親の私が見えていなかった「得意」に気づけました
毎回の丁寧なフィードバックメール、いつもありがとうございます。先日いただいたメールに、「息子さんは、一見遠回りに見える方法でも、自分で納得できる道筋を立てて答えにたどり着く論理的な思考が得意ですね」と書かれていて、ハッとさせられました。私はつい「もっと早く解きなさい」と結果ばかりを急かしていましたが、先生は息子の「考え方のプロセス」そのものを見て、褒めてくださっていたのです。それ以来、家でも息子の考えを最後まで聞くようになり、親子の会話の質が変わった気がします。私たち親も見えていなかった、子どもの隠れた才能に光を当ててくださり、本当に感謝しています。
苦手な算数が「攻略するゲーム」に変わりました
算数の文章問題になると、いつも「わからない」と諦めていた息子。正直、算数だけはもうどうにもならないかと半ば諦めていました。しかし、ミライ式に通い始めてから、「今日の問題、こうやったら解けるんだよ!」と、まるでゲームの攻略法を見つけたかのように興奮して話してくれるようになりました。先生が「この問題は、このパターンを使えば解けるんだよ」と、一つひとつの問題に「戦略」があることを教えてくださったお陰で、苦手だった算数が「謎解き」や「ゲーム」のように感じられるようになったようです。今では自分から問題に挑戦するようになり、その変化に驚いています。
なんで?が口癖になりました!
以前は、学校で習ったことも「ふーん」と受け流すだけで、物事にあまり興味を示さない子でした。それが、ミライ式に通うようになってから、「ねぇ、なんで空は青いの?」「なんで昔の人はこんな家に住んでたの?」と、日常のふとした瞬間に「なんで?」と聞いてくることが格段に増えました。先生が授業の中で、常に問いかけ、どんな些細な疑問にも「面白いところに気づいたね!」と向き合ってくださることで、自分の頭で考えること、探求することの楽しさに目覚めたのだと思います。知的好奇心のスイッチを入れてくださり、本当にありがとうございます。
野江成育校オリジナルキャラクター
カワウソ兄弟
性格・特徴
〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育1丁目4−16
校舎付近のお役立ち情報を更新しております
お問い合わせ
まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください!